“Sphinx Legacy” 編纂記 第20回

加藤英夫

今回は”Sphinx”中の広告を見て考えたことを書かせていただきます。

出典:”Sphinx”,1914年8月号 広告

これはイギリスのHamleys Magic Shopの広告です。

説明から推測すると、容器の底にある部分が、容器の中で動くようになっているものではないでしょうか。これを使えば、Okito Coin Boxと同じようなことを行うと、コインを手の平を貫通させたあと、容器をひっくり返さずに、そのままフタを開けてコインが消えたことが見せられます。

私はそのタイプのコインボックスが存在することは知っていましたが、どこに書かれていたか記憶していません。少なくとも、この時点で存在していたことの記録として収録しておきました。

出典:”Sphinx”, 1916年3月号 広告

Martinkaの広告です。MHさんがSNSで有名になるきっかけになったとも言える、あのカードの貫通現象が、方法に違いがあるかどうかは不明ですが、100年以上まえに存在していました。

出典:”Sphinx”, 1918年12月号 Chicago Magic Company 広告

THE PENETRATING BLOCK

The most ingenious and mystifying effect in the history of Magic. Invented by a well known American Magician, and used as the feature of his program. No one was ever able to solve the mystery or duplicate the effect. With his permission, we present this puzzling mystery to the magical fraternity for the first time.

A solid mahogany board, 10 by 14 inches and one-halt ii’ch thick, and a block of wood, 10 inches long and two inches square, are passed for examination. After the spectators satisfy themselves that these articles are unprepared, they are returned to the performer.

Standing in full view, the performer deliberately pushes the block endways through the board. The block may be released in this position, may be drawn back and forth through the board, or may be pushed first through one spot and then another and withdrawn from either side. At the conclusion, the block and board may both be passed out again for examination and found to be solid and free from preparation.

There are no coverings ot any kind. No flaps, traps, doors, rollers, blinds, or sliding panels; neither are there any springs, hinges nor rubbers. It is neither a black art nor a mirror effect. It is suitable for parlor or stage and anybody can do it.

We can safely say that our Penetrating Block comes nearer to convincing the human mind of the impossible than any magical effect we know. You will miss something big if you do not add it to your program.

Price Complete — $15.00  CHICAGO MAGIC COMPANY

著名なマジシャンの許可を得て商品化したと書かれていますが、それが事実であれば、なぜそのマジシャンの名前を記さないのでしょうか。そのへんから何となく私は胡散臭さを感じました。現象説明を読むと、さらに疑いが増してきます。”No flaps, traps, doors, rollers, blinds, or sliding panels”と書かれていますが、この内の”sliding panels”こそが、秘密を解くキーワードではないかと直感しました。私の直感が当たっていれば、この広告は虚偽広告ということになります。

このマジックの原理は、現代においてPetrickが考案した’Through the Card’(下の写真)に使われている原理に類似しているかもしれません。もちろん違う可能性もあります。 

もしも私の推測が当たっていれば、板の方は相手にそのまま渡して調べさせても、ほとんど仕掛けが見つけられないかもしれませんが、棒の方はすり替えないかぎり、相手に渡して調べさせることができません。広告文の中に、”すり替えは使われない”とは書かれていません。

上図の赤矢印の方向に、板の一部をほんの少しスライドさせると、棒の直角を構成する2面を開いたスリットに通すことができます。 ’book’と言っているのは、’Professional Secrets: A Life in Magic’ (2008年)という、彼が書いた本のことです。

(つづく)