“Sphinx Legacy” 編纂記 第2回

加藤英夫

今回は、トリックの解説があるものを紹介いたします。そのことを書き始めるまえに、私がこの編纂記で使用する文字の色について説明しておきます。

いま皆さんが読んでいる青の明朝文字は、この編纂記における文章です。”Sphinx Legacy”では、”Sphinx”や”Billboard”からの抜粋は黒いゴシック文字を使用し、それら以外からの引用文は、紫のゴシック文字で書いています。引用文の中にさらに引用文がある場合、緑のゴシック文字を使用しています。私の補足文章は茶色の明朝文字で書いています。それでは、”Sphinx”の記念すべき第1号に書かれていた記事から紹介いたします。

出典:”Sphinx” 1902年3月 執筆者; William Hilliar

McVicker’s Theaterのハリー・ケラー

William Hilliarは、初めてHarry Kellarのマジックショーを見たときの感想を書いています。

At last my great wish has been gratified, I have seen Harry Kellar. Although I have been in America some seven months I have never before had the opportunity of witnessing the performance of this justly celebrated Magician. I was delightfully surprised.

In the first part of his program (Miscellaneous Magic) I consider Kellar unrivaled. To the amateur performer who has mastered the back hand palm and thinks he has no more to learn in Magic I would give this advice; see Kellar, study Kellar, think of Kellar. His handkerchief manipulation is the best I have ever seen. It has been stated to me that Kellar does nothing new.

Yes, I have seen other performers do the same tricks, but, the only novel trick he introduced was his version of Ching Ling Foo’s paper tearing trick, which is really a beautiful little piece of sleight of hand work. His illusions are all excellent, but his levitation is inferior to Mr. Maskelyne’s of the Egyptian Hall London, although I am of course well aware of the fact that it is a far different matter to set up this really wonderful trick on an ordinary stage than at the Egyptian HalLKellar’s levitation, however, is the best I have ever seen with the exception of Maskelyne’s. Kellar did a record business in Chicago, and he well deserves his success and popularity.

Kellarの演じたイリュージョンは、全体としては素晴らしかったが、’Levitation’についてはMaskelyneがロンドンのEgyptian Hallで演じたものより劣ると指摘しています。しかしながらHilliarはEgyptian Hallがイリュージョンに適した舞台の作り方がされているので、その差は仕方がないとも述べています。

この記事に書かれているChing Ling Fooの’Paper Tear’について、同じ号に別の項目として説明されています。図1のようなギミックを図2のように中指と薬指の付け根の間にはさみ、そこにすり替え用の丸めた紙片を隠しておきます。最初の紙片をよく見せるとき、手には何も隠していないように見せられるというギミックです。ハンドリングについては詳しく書かれていません。

”Sphinx”からの抜粋と、それに対する私の補足は上記の通りですが、Ching Ling Fooの使っていたギミックについては説明されていますが、やり方については書かれていません。そこで私はChing Ling Fooがどのようにやっていたか調べることにしました。そして他書から引用して、つぎのように記述いたしました。

Ching Ling Foo’s Paper Tearing Trick

= 解説:Henry Ridgely Evans、”MAGIC and Its Professors”、1902年 =

当書の校正時に、ふたたびChing Ling Fooのやり方がどこかに書かれていないか探したところ、見つかりました。しかしながら、肝心のギミックから紙の取り出し方、すり替え方、破った紙の処理の仕方などについての、ハンドリングは書かれていません。種はわかっても、これを読んで演じられる人はほとんどいないと思われます。’Ching Ling Foo’s Paper Tearing Trick’と題していながら、’Being worked by Kellar’とありますが、あくまでもこの本が書かれた時点では、Kellarがショーで演じているという意味です。

This trick, which is now being worked by Kellar, has puzzled many expert magicians and is really a very ingenious little piece of work.

A strip of tissue paper inch wide by 4 feet long is exhibited. The performer shows both sides of his hands (fingers and thumbs spread wide apart). He then takes the paper and with palms facing audience tears it into 8 pieces. The pieces are rolled up between the fingers, but upon the bundle being unrolled the paper is found intact and the hands still empty.

The secret lies in the tiny piece of apparatus depicted in Fig. 22.

ここに上図とまったく同じ図があります。

This is made of metal painted flesh color and just fits the hand between the second and third fingers. In the space left is placed a duplicate strip of paper rolled up tightly. Fig. 22 shows the apparatus in position, (the dotted lines showing the roll of paper). The hands can be shown slowly from both sides, the attachment being absolutely invisible even at close quarters.

The strip of paper is now torn in eight pieces which are rolled into as small a space as possible, and under cover of the fingers the fake is removed, the duplicate paper withdrawn and the pieces replaced in the apparatus. The paper is now slowly pulled out whole and the hands shown empty.

この解説によると、破れた方をギミックの中に入れて、指の間にギミックをまたはめて処理するというのですが、とても難しそうです。そもそもそこに隠しておいた紙を取り出すこと自体も、どのようにやったらよいか、想像できません。

Denis Behrの”Conjuring Archives”には、“Hugard Magic Monthly”,1943年6月号にも、Ching Ling Fooの ’Torn Paper Classic’と題して書かれているというので、読んでみました。しかしChing Ling Fooのギミックは紹介されていなくて、サムチップを使うやり方が解説されています。

Ching Ling Fooが独自のギミックで演じたからこそ、すでにサムチップが存在していたその当時において、どんなマジシャンもやり方を見抜くことができなかったのでしょう。

というわけで、”Sphinx Legacy”の編纂様式がだいたいおわかりいただけたと思います。内容については、このようにトリックの解説と考察もときどきありますが、まことに多彩な内容になっています。マジシャンの紹介も書かれていれば、トリックやイリュージョンも解説されていたり、プロマジシャンの蘊蓄も豊富に登場します。種明かし問題、マジシャンのコピー問題、そしてとんでもないマジシャン同士の争いなど、読み物としても楽しんでいただけるはずです。

(つづく)