“Sphinx Legacy” 編纂記 第48回

加藤英夫

今回は、広告された製品の仕掛けを模索・推測した過程を詳細に書かせていただきます。

出典:”Sphinx”,1922年4月号 広告

この広告で説明されている’Fairy Ribbon’は、この号で発表されてからすぐさま大ヒット商品となります。現象説明を読んで種を推測してみてください。切ったリボンが元通りに復活するというトリックです。1回目に読んだときは、ゴム系の接着剤を使って、新聞紙の紙片を復活させるトリックと同じ原理の応用と思いましたが、2回目に読んだとき、復活後にリボンを調べさせられると書かれているのに気づき、まったくわからなくなりました。

The performer passes for examination a piece of silk ribbon about a yard long by one-half inch wide, and requests a spectator to mark it for identification, then fold the ribbon in the middle. Now without removing the ribbon from the sight of the audience for a single instant, or without giving it a twist or fold of any kind, performer holding it out at arms length, deliberately cuts a large piece off the folded end. The pieces are again folded or doubled and once more large pieces are cut from the doubled ends. The ribbon is now rolled up and passed to a spectator to hold, at the same time requesting him to state about how many pieces he holds. He is quite positive it must be six or eight.

The performer after showing both hands empty, takes the ribbon and unrolls it—or if desired, the person holding it may unroll it. To the amazement of everyone, THE IMPOSSIBLE HAS HAPPENED. The ribbon is found completely restored and is again passed to the spectator for identification.

Wilsonは新しい商品の広告を掲載するとき、原則として広告する商品を贈呈させ、それを確認してから広告を掲載しています。Wilsonはこの号のすべてのページのヘッドに、’Fariy Ribbon’のバナーをつけています。それほどにWilsonは’Fairy Ribbon’の素晴らしさに感動したようです。そしてWilsonは編集者のページでつぎのように書いています。

I do not know who he is, but whoever he is, he has developed a “Master Effect” in the “Fairy Ribbons,” advertised by Petrie-Lewis Mfg. Co. I have the trick, and I’ll bet dollars to doughnuts that not a living soul can guess how the effect is produced. I have it; you ought to have it.

そして5月号には、このトリック賞賛の文章が噴出しますが、DornyはSt.LouisのSAMの会合に招待されたときの報告の中で、つぎのように書いています。

President Heller presented his version of the new Petrie-Lewis Fairy Ribbons, wherein a short length of red ribbon is cut into four pieces and without any false moves whatever, completely restores it to its original condition, a remarkable feature of the trick being that the ribbon is actually the same length as it was when the trick started.

復活したリボンの長さが最初と同じであると書かれていますから、使っているリボンの一部を切断するものではない、ということのヒントが得られます。続いて5月号では、DomzowskiがSociety of Detroit Magiciansの月例会で演じたことが書かれています。

Domzowski was next with the “Fairy Ribbons,” and everyone declared it to be a real knockout; it is sure worth the money asked.

見た人全員をノックアウトし、販売価格の価値は十分にある、と書かれています。そうなると販売価格が知りたくなります。リボンに仕掛けをするだけなら、それほど高いものではないだろうと思われます。ところがあとでわかることになりますが、価格を知ってびっくり仰天します。そして5月号のPetrie-Lewis MFG. Co.の広告には、著名マジシャンの賞賛の言葉が列挙されました。

I can’t tell you how much I lkie this effect, but the magician who is looking for something new to knock’em a twister should not fail to get the Fairy Ribbon. W. W. DURBIN.

I am very highly honored to know there is such a wonderful invention as your new “Fairy Ribbon” trick. I can say for myself, as well as all others who will ever see the trick, that they will be pleased with it. It not only appeals to professional magicians, but it will be more than appreciated by amateurs, who loves something very ingenious. The price of the trick should be fifty (50.00) instead of only ten dollars. MAX MALINI.

Maliniは、この商品の価格は$10.00ではなく、$50.00であるべきだと書いています。$10.00であることがわかりました。1922年の$10.00は、2019時点の$155.00ぐらいに相当します。ということは日本円にすると、何と16,000円です。リボンを切るだけのマジックがそんなにするのと驚くだけでは、このトリックの秘密を解明することはできません。それだけするのなら、リボン以外に何かの特別な仕掛けを使うのだ、と推測できます。

The “Fairy Ribbon” Effect is so great, that it might justly be called a miracle. The workmanship is perfection, and the secret is so subtle, that the keenest observer would not detect it. HENRY HARDIN.

I tried this Effect among the Judges and Lawyers. I had them going. I feel that of all the many stunts and tricks which you have furnished me, the “Fairy Ribbon” merits praise, not only for the ingenuity of the trick itself, but for the ease with which a mere amateur can produce such a bewildering Effect. W. H. DOMZALSKI,

The “Fairy Ribbon” Effect to hand. The idea is one of the most subtle I have ever seen in Magic. It is impossible for the cutest conjurer to discover how it is done. C. O. WILLIAMS.

最後のは英国からの手紙です。すでに海外にまで評判になっているのです。このように賞賛されたものなら、ぜひどのようなものか、どのようなトリックか知りたくなります。しかしその後の”Sphinx”には、演じたことの報告はありますが、やり方のヒントになるものは出てきません。7月号には、このトリックを演じるときのセリフの例を説明するものがありました。同じ7月号に、「おやっ」と思う広告がありました。広告のタイトルは’Fairy Ribbon’という同じ名前でありながら、価格が$1.00であります。私は広告のタイトルと価格だけを見たので驚きましたが、その説明文を読むと、$1.00(日本円で1600円相当)であることの意味がわかりました。広告全体は以下のようなものでした。

Fairy Ribbon

Mr. Duerot has worked out a real finish to the Fairy Ribbon trick, as well as an entirely different effect that may be introduced by all owners of the Fairy Ribbon trick. Endorsed by Mr. John Petrie, Max Malini, the Great Blackstone, Roland Travers, Carl Rosini, Horace Goldin, Al Baker, and many others.

Complete added finish, new suggestions, and patter and accessories. Price $1.00.

これはバリエーションのやり方の解説書の広告なのでした。それにしても、発売3ヶ月後にはやり方のバリエーションが発表されたのです。そしてこの広告には’Fairy Ribbon’という商品を持っている人は、他の違う現象のマジックもできると書かれています。ということは、特別な仕掛けを使うという私の推測が当たっていることが確信できます。

特別な仕掛けとはいったい何なんでしょう。ぜがひでも知りたいです。ネットをさぐりまわりました。さすがに販売商品の種を暴露するようなものはありませんでしたが、”Ask Alexander”を検索すると、”Linking Ring”,1952年10月号に仕掛けのヒントになる情報が見つかりました。つぎのように書かれています。

数年まえに、Petrie-Lewisの’Fairy Ribbon’を買った人に会いました。彼はそのトリックに夢中になっていて、色々と話してくれました。私は見せてくれたそのトリックの箱の中から2つ入っている内の、ひとつの大バサミを取って、「これは何に使うの」と尋ねました。彼は答えました。「それはリボンをカットするときに使う方で、もうひとつのはすり替えて調べさせるのに使うんだ」と言いました。

一歩、このトリックの秘密に近づきました。大バサミの英語は’Sears’ですから、私はつぎに、”Fairy Ribbon Sears”で検索をかけました。すると、Potter Auctionサイトに道具が売られているのが見つかりました。写真は同サイトからです。さすがにハサミの仕掛けは最後までわかりませんでした。今回の謎解きはここまでとします。

(つづく)