目次
- 「奇術師のためのルールQ&A集」連載開始にあたって
- 第1回 1組の普通のカードを用いた新しいセルフワーキング奇術は特許申
請できますか? - 第2回 キーリングのキー部分を閉じたり開いたりできる独自の機構は、
著作権などで保護されますか? - 第3回 コインの新技法スワンパームを考えました。私のレクチャーの受講者以外には使わせないようにすることはできますか? また、スワンパームという技法名を商標登録できますか?
- 第4回 ショップで購入したトリックカードを30組ほど自作してクラブの会員に配布した場合、何か問題はありますか?
- 第5回 奇術雑誌に設計図が掲載されていたギロチンを、執筆者の許可を得て量産販売する場合、何か注意すべき点はありますか?
- 第6回 スポーツメーカーがダンシングケーンを健康器具として販売する計画を立てていますが、販売を自粛させることはできますか?
- 第7回 私が考えた新しい仕掛けのカップアンドボールをM社から販売し、特許も取得してもらいました。別なP社からも販売することについて何か問題はあるでしょうか?
- 第8回 著作権の保護期間は一律に著者の没後70年と考えていいでしょうか?
- 第9回 江戸時代の伝授本は著作権切れですから自由に使って構いませんか?
- 第10回 マジックショップで販売している商品について、勝手にタネ明かしをすることは違法ですか?
- 第11回 ラスベガスから仕入れた大道具が破損しました。米国特許を取得している製品のようですが、複製を作ったり修理をしたりしてもよいですか?
- 第12回 小物品を用いた奇術用具を発明した場合、特許をとることはできないのでしょうか?
- 第13回 特許権と実用新案権は何が違うのですか?
- 第14回 海外のマジック関連の著作物の保護期間は日本の著作権法と同様に70年と考えればいいのでしょうか?
- 第15回 演技中の台詞に用いるフレーズは、著作権による保護を受けることができますか?
- 第16回 海外のマジック書の翻訳に関しては通常の著作権の保護期間と違うと聞きました。本当でしょうか?
- 第17回 レクチャー会場で米国から仕入れたゾンビボールを販売したところ、特許侵害品だから販売するな!と言われました。特許の問題は仕入先の米国の業者が対応すべき問題ではないですか?
- 第18回 7色の炎を出して燃えるレインボーフラッシュペーパーを開発したら、特許は取得できますか?
- 第19回 おまじないの呪文は、特許を取ったり、商標登録したりできますか?
- 第20回 ギミックコインを製造することは違法なのでしょうか? 紙幣を損傷する奇術を演じる場合はどうですか?
- 第21回 手品用具のブランド名として用いるには、どの商標候補がよいですか?
- 第22回 私が考えたT字型ジャンピングダイヤの売れ行きがよいので、類似品が出る前に、早めに特許を出願しておいた方がよいですか?
- 第23回 日本の伝統芸能である水芸や胡蝶の舞は、何らかの法律で保護されますか?
- 第24回 斬新なデザインのカップ、コインボックス、リングなどで、他社がデザインを盗用するのを防ぐにはどうすればよいですか?
- 第25回 「アーリーバーバー」という芸名の商標を取ることはできますか?
- 第26回 閃光とともにウサギが出現する道具を自作したら、ネタばれする不完全な道具だから使うな!とクレームがつきました。このクレームを無視すると法的なトラブルは生じますか?
- 第27回 四つ玉に使う特殊ギミックを考えました。その構造は秘密にしておきたいのですが、特許などを申請しておいた方がよいですか?
- 第28回 動画で投稿したミリオンカードのルーティーンが雑誌に勝手に掲載されました。奇術のルーティーンは、著作権による保護を受けないのですか?
- 第29回 M社が特許を保有するライジングカードを改良した改良版を販売予定ですが、M社の特許について問題はありますか? また、改良版ライジングカードについて特許は取れますか?
- 第30回 運命鑑定士と名乗る女が、手品で霊能力があると信じさせて鑑定料を取っていますが、詐欺罪などで訴えることは可能ですか?
- 第31回 奇術道具の特許をもつK氏が亡くなりました。K氏の死亡により権利は消滅し、この奇術道具は自由に販売できると考えてよいのでしょうか?
- 第32回 師匠から習った如意独楽の演技は、どこまで真似してよいですか? 一般に、他人の考えた道具、演技、演出について、何年経てば自由に利用してよいのでしょうか?
- 第33回 我々が実施する「スライハンド検定試験」の合格者だけが「スライハンド修道士」という資格を名乗れるようにすることはできますか?
- 第34回 アルバイト先で僕が開発した奇術用具のアイデアを社長に盗まれそうです。社長による製品化を阻止する法的な対応策はありますか?
- 第35回 特許や著作権を得るための手続、権利取得までの時間、費用について教えてください。
- 第36回 学生の頃に通った「幻魔堂」というマジックショップの店主が亡くなり閉店となりました。私が勝手に「幻魔堂」という店を復活させて、「幻魔堂」という商標を使ってもかまいませんか?
- 第37回 私が学生時代に考えたマジックの道具が勝手に販売され、特許まで取られてしまいました。これに対する対策はありますか?
- 第38回 スマホアプリを使った奇術を考えました。著作権の登録や特許の申請を行うことはできますか?
- 第39回 方位磁石を用いてカードを当てるというアイデアについて製品開発中ですが、アイデアの段階で今すぐ特許出願しておいた方がよいですか?
- 第40回 「ステージ全体が美しい絵画に見えるようにする」ことを主眼としたデザイン重視の演技を行っていますが、他人にデザインを真似されないようにする対策はありますか?
- 第41回 石、水、砂、草花などの自然物のみを用いた「超自然マジック」を演じているマジシャンです。この「超自然マジック」という言葉を独占的に使用するための方策は何かありますか?
- 第42回 社内の開発室で、ライバル会社の特許製品の模造品をこっそりと作り、タネを研究しています。もしバレたら逮捕されてしまうのでしょうか?
- 第43回 日本の特許と国際特許の違いについて教えてもらえますか?
- 第44回 リモコン操作で水晶玉にカードを浮き上がらせる道具(特許製品)があります。リモコンの代わりにスマホで操作できるアプリを販売したら問題ありますか?
- 第45回 他人の奇術解説書を読んで習得したマジックを、小学生向けのマジック入門書に勝手に掲載してもよいのでしょうか?
- 第46回 ドラえもんの「どこでもドア」を使ったマジックを演じたり、「どこでもドア」という商品名の奇術用具を販売したりしてもよいですか?
- 第47回 他社の特許製品の奇術用錠前は、バネを利用して開錠できる仕組になっていますが、バネの部分をゴムに変えた製品を販売すると、法的問題は生じますか?
- 第48回 水着を着た演者が水中で様々なマジックを披露する水中マジックショーを企画していますが、他人に真似させない対策は何かありますか?
- 第49回 実用新案を取得し、国内販売が好調な道具について、これから海外への特許出願を行うことは可能ですか?
- 第50回 演技の開始時に、毎回、1秒ほどのテーマメロディーを流していますが、このテーマメロディーを他人に真似させないようにすることはできますか?
- 第51回 客の選んだカードを、東京タワーへプロジェクションマッピングして当てるイリュージョンについて特許を取ることはできますか?
- 第52回 テーブルの上でカードが立って歩く「ゾンビカード」という商品名の商品を販売する予定ですが、「ゾンビカード」という商標権は、既に玩具メーカーが取得しているそうです。何か対策はありますか?
- 第53回 古典的な和妻である袖玉子について、最近、特許が取得されてしまいましたが、そんなことがあるんですか?
- 第54回 瓢箪(ひょうたん)と竹をトレードマークとして演技を行っているプロマジシャンですが、このトレードマークを真似させない方法はありますか?
- 第55回 ある果物Fの果汁をカードの表面に塗って乾燥させると、カード表面に蝋のような皮膜が形成され、ファンカードとして使えることを発見しましたが、このような発見は特許になるのでしょうか?
- 第56回 私がレクチャーで解説したオリジナルパケットトリックを、受講者が勝手に販売しています。法的に販売を中止させることは可能ですか?
- 第57回 特許公報を調べるにはどうすればよいですか?
- 第58回 菓子メーカーのK社が、私の芸名を勝手に商標登録し、私の芸名と同じ商品名の菓子を販売しています。これを中止させる対策はないでしょうか?
- 第59回 レクチャーノートに掲載されているフォールスカウントの内容を書籍に転載したいのですが、原作者は既に他界しており転載の許可を得ることができません。どのような方法で転載すればよいですか?
- 第60回 オリジナルマジックについて実用新案を取得したところ、大手のマジックショップから権利を買い取るか、ライセンス契約をしたい、との申し入れがありました。このような契約についてアドバイスをいただけますか?
- 第61回 江戸時代の駕籠を使って人体交換を演じる演出を考えましたが、この演出を勝手に真似されないようにする対策はありますか?
- 第62回 「RAINBOW MAGIC」という名前のマジックショップを運営しています。先日、別なマジックショップから、商標権侵害になるので、「RAINBOW MAGIC」というロゴの使用を中止するよう警告されましたが、どう対処すべきですか?
- 第63回 相棒とコンビを組み「ミラクル ブラザーズ」という芸名で長年演技を行ってきましたが、昨年、コンビを解消してしまいました。この場合、これまで共同で取得してきた知的財産権の扱いはどうなりますか?
- 第64回 自分がオリジナルマジックの真の発案者であることを公的に証明する方法はありますか?
- 第65回 奇術家のX氏が、イリュージョンに用いる様々な大道具のネタばらしをYouTubeで行っています。けしからん行為なので、X氏に対して損害賠償を求めて懲らしめることはできますか?
- 第66回 国内特許を取得した道具の模造品が米国から輸入されていますが、国内特許により米国製の模造品を取り締まることはできないのでしょうか?
- 第67回 ワインボトルが描かれた原画を利用して、実物のワインボトルを取り出すマジックの道具を製作して販売する予定です。原画は、私が画商から直接購入した油絵ですが、画商から何らかの許可を得る必要がありますか?
- 第68回 これからネット通販によるマジックショップを開業する予定ですが、販売業務を行う上では、個々の商品の名前について商標登録をしておく必要があるのでしょうか?
- 第69回 人体交換の道具として宝箱を使います。この宝箱の正面の装飾に菊の御紋章を使用したいと思っていますが、何か問題があるでしょうか?
- 第70回 オリジナル奇術用具を製造販売しております。購入者に対してタネ明かしを禁止するための販売方法は何かありますか?
- 第71回 野外ステージで行ったマジックの演技をYouTubeで公開したいと思います。公開予定の動画には、手前に観客が写っていたり、背景にポスターやスカイツリーが写っていたりしますが、問題はないでしょうか?
- 第72回 ライバルのR社が、弊社の奇術用具を大量に仕入れ、これを改造して別な商品として販売しています。弊社の奇術用具については特許を取得しておりますが、R社の行為は弊社の特許を侵害する違法行為になりますか?
- 第73回 昨年亡くなった師匠のオリジナルマジックの作品集を発刊したいと思っていますが、ご遺族に了解を得る必要があるのでしょうか?
- 第74回 大学の奇術サークルの発表会で、プロやアマチュアマジシャンの演技の一部を真似して取り入れた内容を演じるつもりですが、何か法的問題は生じますか?
- 第75回 友人のプロマジシャン甲師が引退するので、奇術の道具や資料を無償で譲り受けました。その中には、知的財産に関して違法な物品も含まれているようですが、どのように対処したらよいですか?
- 第76回 師匠からすべての芸を引き継いだ弟子ですが、師匠が亡くなった後に、師匠の芸の内容をアレンジし、勝手に改変して演じてもよいのでしょうか?
- 第77回 ステージ上に座布団を敷いて正座し、講談を語りながら和妻を演じる芸風を採用しております。このような芸風を他人に真似させないようにすることはできますか?
- 第78回 ある出版社Kから、マジックのレクチャービデオを制作して販売したいので協力してくれ、との要請があったので、受講者なしのレクチャーを行ってビデオに収録し、著作権料として100万円を貰いました。この場合、この収録ビデオを私のレクチャーで上映することに法的問題はありますか?
- 第79回 マットの上に伏せて置いたカードを磁気的に認識し、カード名を電波で受信機に伝達して液晶表示させる奇術用具について、先日、特許出願を行いました。ところがその後、メガネ型受信機を用いて、カード名を音声で伝える新型を考えつきました。先日出願した旧型の特許の内容に、この新型の内容を追加することは可能でしょうか?
- 第80回 5人のグループで考案したオリジナルマジックについて特許出願する場合、特許の権利者はそのグループになるのでしょうか?
- 第81回 テレビでも有名なプロマジシャンX師のイラストを自分で描き、これを商標登録して商品ロゴとして勝手に使ってもよいのでしょうか?
- 第82回 日本の出版社Jに著作権を譲渡して出版を任せることにしたところ、後日、米国の出版社Uから英語版の出版打診がありました。私が出版社Uと直接交渉して英語版の出版を進めてよいのでしょうか?
- 第83回 玩具メーカーのZ社が、「トラベリング デック」という言葉を商標登録してしまいました。手品用具に「トラベリング デック」という物品名を使うことができなくなってしまうのでしょうか?
- 第84回 美女のイラストを配した「ファッションカード」というオリジナルマジックを開発しました。イラストの作成は、美大の学生さんに依頼して謝礼として3万円を支払いました。このイラストを他の奇術用具に転用する場合、学生さんに追加の謝礼を支払う必要がありますか?
- 第85回 4人共同で奇術の入門書を執筆しましたが、この入門書の英訳版を発行する際には、4人全員の合意が必要になるのでしょうか?
- 第86回 奇術研究家A氏から実用新案を譲り受けたはずなのに、ライバルのB社から譲渡は無効だと言われてしまいました。そのようなことがあるのでしょうか?
- 第87回 助手の女の子を使ってナイフ投げの演技を行いビデオに収録しました。このビデオをYouTubeに公開する際には、助手の承諾が必要ですか?
- 第88回 ステージから観客席の後方まで、肉眼では見えない糸を張り、この糸を利用していろいろ不思議な現象を行うというアイデアについて、特許を取得できますか?
- 第89回 昔から「ファンタジーリング」という名前の手品用具を販売していますが、先日、ライバルのR社がこの「ファンタジーリング」という名前をパクって商標登録してしまいました。R社の商標登録を取り消す申し立ては可能ですか?
これから掲載予定のテーマ
- オリジナルターベルコースの保護期間について教えてください。
ご意見、ご質問は歓迎しますので、こちらからお寄せください。
※メール件名に【ip-magic】を記載願います。
疑問に思っていることがありましたら、質問の事例をお送りください。
IP-Magic WGで協議して、回答を付け本コーナーに掲載いたします。